top of page
検索
  • 執筆者の写真養浩館道場 館長

感動のパラリンピック

更新日:2021年9月7日

東京パラが鮮烈な印象を残して閉幕。

選手たちはあまりにも爽やかで清々しかった。

大切な機能を失った時、自分の存在を否定せずにいられなかったのは一度や二度じゃなかったはずだ。その絶望感は想像もつかない。

不自由な身体を引きずりながら、いつもただひたすらに勇気を奮い起こし自分の限界に挑戦してきたんじゃないか。

「これ以上は無理じゃないか?」「もう十分頑張った。もうやめていい」そんな内なる声と日々葛藤しながらの挑戦。

想像もつかない。

「好きなものを楽しんで一生懸命頑張る」ことが理想。

でも一度は否定した自分という存在を懸命に取り戻そうとする姿があってもいいんじゃないか?それが仮に悲壮感に満ちた姿だったとしても。

たくさんの時間をかけながら、自分を取り戻そうとまさに血の滲むような努力を続けたその先に、いつか自分のやってきたことが楽しめるようになることもある。

「失ったものを数えるな。残された機能を最大限に生かせ」これがパラの理念らしい。

これから数え切れない挫折や壁に直面するであろう子どもたち。

彼らに無限の可能性を示してくれたパラリンピアンたちと、このコロナ禍において様々な困難を乗り越えて開催・運営してくれたたくさんの大会関係者に心からの敬意と感謝を捧げたい。



閲覧数:54回0件のコメント

最新記事

すべて表示

頑張るのは結果を出すため?

結果や成果を出すために 我慢して頑張るのであれば 結果や成果が出ずに終わると 頑張った日々は無駄だったと思えてしまう 結果や成果がなかなか出ないのに 頑張り続けることも難しい 困難なことにチャレンジするのも 尻込みしてしまう でも、...

子どもは簡単に限界を超えて行く

子どもの限界は 子ども自身はもちろん 実は親にも分からないことが多い 限界は 思ってるよりも もっと上にあるということを経験させてあげられるのがスポーツであり 仲間 親が先に線を引くと 子どもはそれ以上は伸びない 自分たちが限界だろうと思ってることを 仲間とともになら...

子どもをしっかり育てるための思考パターン

(A)褒めてやる気にさせて失敗や遠回りしないよう多少大人が手を貸して成功体験を積ませる (B)時間はかかっても自分でやって失敗から学び結果が出ずとも頑張ること自体を楽しめるよう導く 現代の親の行動パターンは圧倒的に(A)の方が多いと言われる 背景として考えられるのは、...

Comments


bottom of page