top of page
養浩館道場
養浩館道場 館長
2020年12月16日
何故チームワークが必要か
何故チームワークが必要か チーム内で互いをリスペクトする関係が構築されていれば、チームの課題や問題を誰かのせいではなく自分のことと認識出来るようになる それこそがチームワークだ チームワークは苦しい練習を前向きに明るくしてくれる魔法の杖だ...
養浩館道場 館長
2020年12月16日
学ぶ楽しさ②
我が子が大人になった時「一生かけても取り組みたい」と心の底から思える仕事に出会い、愛する家族に支えられ、思いを共有する仲間とともに仕事に打ち込んで欲しい。 子どもに期待し、子どもの将来を心配する親はたくさんいるが、こういう期待をする親でありたい。期待によって子どもに対する親...
養浩館道場 館長
2020年12月10日
指摘と指導
指摘と指導は違う 動きの間違いを指摘し あるべき動きを教える これは指導ではなく指摘 指導とは 間違った動きの本当の原因を探りあて 解決策を提示し 自分の意思でそこに向かわせること 指導は本当に難しい 生半可じゃ出来ない
養浩館道場 館長
2020年12月10日
学ぶ楽しさ
食べたもので子どもたちの身体は出来ている だから、お母さんが安心な食材で手間暇かけて作った料理を食べさせたい 過ごした時間で子どもたちの心は出来ている だから、仲間とともに学ぶ本当の楽しさを知って欲しい
養浩館道場 館長
2020年11月2日
やるかやらないか
目標を立て やるかやらないか決める 「やってみる」「出来たらいいな」 で高い目標を達成することはない やると決めたら 何があっても断固達成するべくやる それがやり切るということ
養浩館道場 館長
2020年11月2日
理解に徹する
人が人を最も信用するのは、自分が抱えている問題を正しく理解してもらえた時、自分のことが深く理解されていると感じた時だ。 相手を本気で理解しようと思って話を聞いたとき、あなた自身も相手から影響を受ける。 自分も心を開いて相手から影響受けるからこそ、相手に影響を与えることもでき...
養浩館道場 館長
2020年11月2日
主体的に生きる
主体的に生きる人は、 自分がコントロールできることに意識を集中する。 周囲の人、環境、状況に関心が向いている人は、強引に周囲の人や状況を変えようとするか、それが出来ないと誰かのせいにする。 主体的に生きるとは、周囲や状況に気をもむのをやめ、自分の内面にあるものを変えることで...
養浩館道場 館長
2020年10月22日
平常心は完璧な準備から生まれる
プレッシャーのかかる場面で平常心を維持する秘訣は、完璧な準備をすること以外にない 起こりうる全ての状況を「想定通り」「解決済み」にしておく 仕事でも試合でも「これで大丈夫」「これで十分」そう思ったところから更に課題を探して対応策を準備する...
養浩館道場 館長
2020年10月18日
「気は早く、心は静か、身は軽く、目は明らかに、業は烈しく」
「気は早く、心は静か、身は軽く、目は明らかに、業(わざ)は烈しく」(千葉周作)
養浩館道場 館長
2020年10月18日
目標とは日々自分と向き合うこと
目標が遠いものに思えた時 目標を変えずに自分を変えるか 目標を変えるか 自分の責任でどちらかを選ぶ必要がある 選択を先送りしたり曖昧なままにすることは 実際は目標を変えているということ 目標を設定し 日々目標と向き合うということは 日々自分と向き合うということ
養浩館道場 館長
2020年10月5日
ひとりひとりの個性
教育から個性は生まれない ましてや外見の違いなど 自らと向き合うこと 向き合い続けることでしか 個性は得られない 大事なのは、 やりたいことを諦めないこと 問題や難しいことから逃げずに 必死にもがくこと
養浩館道場 館長
2020年9月30日
嫉妬や不満は原動力
嫉妬や不満は、ぐっと飲み込むと成長や変革の原動力になる 一方で、それを外に吐き出し始めると途端に毒となり自分の成長の足かせとなる 自分が次に進むチャンスを自ら摘んでしまうことになる 人のせい誰かのせい環境のせいにせず黙って頑張る...
養浩館道場 館長
2020年9月29日
勝負弱さ
与えられて生きてきた子、褒められ、守られて生きてきた子は、数少ないチャンスに食らいついたり、欲しいものを得るためになりふり構わず必死になるということがない 貪欲さがない 胃がキリキリするようなプレッシャー=チャンスを楽しむ強さがない...
養浩館道場 館長
2020年9月29日
プレッシャーを感じているか
怠けている人がプレッシャーを感じることはない 毎日を流して生きている人もプレッシャーは感じない プレッシャーは、 自ら挑戦している人、そして 誰かの挑戦を必死にサポートしている人 だけが感じられるもの そして目標に近づいているからこそプレッシャーを感じる...
養浩館道場 館長
2020年9月24日
評判は傷ついても生き方は傷つかない
やれそうだからやるんじゃない やりたいからやる 人から評価されるためじゃない 上手くいくかどうか分からないが やらずにいられないからやる 夢中になるってそういうこと 孤独を感じることは多々あるだろう でもそれはきっと未来の自分の支えになる 仮にもし失敗して...
養浩館道場 館長
2020年9月23日
館長のつぶやき
子どもたちにこれからの国を担う人材へと成長してもらうことを目標に、館長も日々精進しております。そんな館長のちょっとしたつぶやきページです。
bottom of page